BALMUDA Phone
https://youtu.be/5gLLgSWEpjo
一番の推しはサイズ 4.9
4.8インチにしたかったが5Gが入らない
5GはSoftBankの強い要望らしい
SoftBank独占なのでお金は貰ってるはず
https://youtu.be/uCDKThib_W0
基本アプリの使い勝手を上げる
直感的には悪手な感じがするが、継続的に改善してくれるなら良い
Appleのメモアプリもどんどん良くなっている
「スマホに時間を使わせない」設計
クイックアクセスは良さそう
慣れてくると、本体を手に取ってからノールックで、必要な機能を使うことができます。
iPhoneの場合Siriからの提案が近い思想か?
よく使うものに素早くアクセスという意味では近い
並びは変わるのでノールックは無理
飯が映えるカメラ
計算機
まことに残念なことに、私たち大人はお金の計算ばかりしています。バルミューダの計算機は、3桁カンマ表示と漢字表示の切り替えが可能。計算履歴も表示できるので、確認も簡単です。また、為替モードをオンにして、通貨を二つ選べば、瞬時に現在のレートでの為替計算ができるようになっています。
写真より実物の方が質感は高い
スマホとかどうやっても既製品のSoCとOSとストアなので巨大なメーカーでもなければ何やっても無駄、みたいな、人々が確信してる悲観がある中、そう小銭稼げそうな事業でもないのに必要なものは何だから入って作れる範囲で作りきったのやっぱすごい。
欲しくはない
価格に対してのスペックが貧弱でお買い得感は当然全くない
バッテリー2500mAh
価格はハイエンドの10万円
なので技術オタクは買わない
しかし、BALMUDAはそういう人向けのメーカーではない
クソ高いが、デザインや体験にこだわるメーカーである
これは後発メーカーの姿勢としては商業的にも正しいと思う
安売りでは勝てない
とはいえ限界はある
スペックに対する価格を求める人は4万円の扇風機を絶対に買わない=顧客じゃない
自分だったら、顧客じゃない人に文句を言われても無視する
いまはその人たちを相手にする時じゃないから
しかしこれを買うような層はもうiPhoneを持っていると思う
これをどうするのか
素人が直感的には明らかに勝てなさそうな市場に参入していくのはすごい
Android等の技術的蓄積をしていくのは正しいと思う
じゃあお前は買うの?
買わない
今のところAppleのエコシステムが気に入っている
@akhkkdm: もうみんなわかってると思うけど、バルミューダスマホには今日のプロダクトの「デザイン」についての誤解のすべてが詰まっている。スマホはトースターじゃないってこと。 防塵防滴がiPhone SEより低いIP4X
独自アプリなんか使わない
便利な独自アプリ、自分は使っているからここには賛成できない基素.icon
スマホの価値はゲートウェイ
それはそうだけど、そこはAndroidが載っているから他のAndroidと同じ
OSのバージョンアップ等のサポート体制はあるのか?
これはないと話にならないと感じる基素.icon
この人はスマホの差別化ソフトウェアであってハードウェアだから、ハードウェアのBALMUDAがやるのはどうかというような論点に見える
自分はBALMUDAはソフトもやるようになるのか、と思った基素.icon
ここに視点の違いがある
BALMUDA Technologyがやるのではないか?
2021年、私たちのチャレンジの幅を広げるために生まれた新ブランドが “BALMUDA Technologies” です。
このブランドが受け持つのは、スマートフォンをはじめとするIT機器やAV機器など、技術集積度の高い製品群。
またこれらに関わるアプリケーションやサービスの展開も、この新ブランドで行なっていく予定です。
「BALMUDA Technologies」での連携についてですが、引き続きホームIoTなど興味がありません。
ただ、「BALMUDA Technologies」で発売する商品群での連携ということでは、基本的にはおそらくどの商品、ネットワーク機能を搭載するでしょう。
いずれにしろ何らかの連携というのはするだろうなと思っておりますが、「連携によって素晴らしい体験を」というよりも、ひとつひとつの商品を作り込むことによって、たとえばスマートフォンを使うという体験や質を最大限に向上させたい。アプリの開発も旺盛に進めています。
経験上、「連携」するにしてもアプリの出来が悪いと素晴らしい体験には全くならないので、ここからどう差別化していくのかは読み取れない
たとえばトースターは、日本で年間200万台販売されています。一方、スマートフォン(の国内年間販売数)は3500万台です。規模が全く違う世界なんですね。
家電のバルミューダでは、ある程度、ポピュラリティ(知名度、評判、人気)という、なるべく広く好かれ、かつ良いと思われて使っていただきたいと考えてブランド戦略を取ってきました。それでも市場シェアでは数量は低い。スマートフォンでは、さらに数量シェアが低くなります。
...つまりブランディングが違うということなんですね。...家電でやってきたバルミューダよりも少し先鋭的であり、かつ先進的であるというブランド戦略をとっていこうと。
同じブランドではこれはできないなという風に思ったのが、このブランドを分けた原点です。
日本向けではなく世界向け
その中で私たちとしては、基本的に体験価値をお客様に提案する、機械でなく体験を買っていただくという考え方はこれまでのバルミューダと全く変わりませんので、その意味では比較的、利益率は良好に保っていけるんじゃないかと考えています。
@NANA_CoRRiENTE: BALMUDA Phone、デザインなどいろいろ意見あると思うのですけど、個人的にこのスケジューラー機能だけは推せます(゚д゚) https://video.twimg.com/ext_tw_video/1460487884101029889/pu/vid/720x1008/lHTF1ZYVwjU3cwhp.mp4?tag=12#.mp4